受診にあたっての注意事項

ご予約内容に変更が生じる場合

ご受診2日前までの変更

以下の専用フォームよりご連絡ください。

お電話での問い合わせ:
092-791-1120
受付時間 平日8:30~16:30/第1・3土曜8:30~12:00

ご受診当日~前日の変更

受診するクリニックまでお電話でご連絡ください。
検査内容に変更がある場合、受診日時を変更して頂く可能性がございます。

当日のご来院が遅れる場合

お電話でご連絡ください。ご予約時間から30分以上経過されますと、自動的にキャンセルの扱いとなりますのでご注意下さい。
時間帯や検査内容によっては受診日時を変更して頂く可能性がございます。

当日ご持参いただくもの

必ず必要なもの

  • 問診票(記入済みのもの)

  • 各検査専用の問診票と同意書(記入済みのもの)

  • 各検査キット(検体採取済のもの)

  • 健康保険証

  • マイナ保険証(マイナンバーカード)

    ※2025年12月2日以降は健康保険証はご利用いただけません。

必要に応じて持参いただくもの

  • 受診券など指定された書類

  • 常備薬、お薬手帳

    治療薬など毎日飲む薬がある方のみ

  • コンタクトレンズケース

    コンタクトレンズを使用しており、眼圧検査を受診される方はケースをご持参ください。使い捨てレンズをお使いの方は、代えのレンズをお持ち下さい。

当日の服装

当日は検査着に着替えていただきます。検査着の下は、無地のTシャツなどボタンや金具のないものを着ていただき、女性の方は下着(スポーツブラやブラ付きキャミソール、ストッキングも含む)を外していただきます。
着脱のしやすい服装・靴でお越しください。

お食事・水分の制限

検査項目 注意事項
大腸内視鏡 ・前日からの食事制限
 前日の21:00に、同封の下剤全量をコップ1杯のお水にいれて服用してください。
・詳しくは説明書をよくお読みください。
胃部X線
胃部内視鏡
・前夜21:00以降の食事厳禁
 …詳しくは各問診票の説明をよくお読み下さい。
アミノインデックス 8時間以上の絶食
 …詳しくは説明書をよくお読み下さい。
腹部エコー
採血検査
腹部CT
6時間以上の絶食
 …ただし6時間以上前であっても、暴飲暴食はお避けください。
・大腸内視鏡、胃部検査がある方はそちらに従ってください。
・水分は水であれば摂取可能(腹部エコー受診の方は飲みすぎないようにしてください)
・腹部CT受診の方
 …詳しくは申込書の説明をお読みください。

※上記の検査に該当してない場合は食事制限はありません。

その他の制限(飲酒・喫煙・内服薬)

  • 当日は起床から検査が終わるまで禁煙をお願いします。喫煙すると胃腸の動きが活発になり、検査に支障をきたす事があります。

  • 心臓病・不整脈・高血圧症などで治療を受けている方は症状により薬を中止できない場合がございますので、主治医もしくは当院の医師にご相談ください。

  • 強心剤、抗不整脈薬、降圧剤などを内服する場合は、起床後早めに少量の水で内服してください。朝に内服されない場合、健診終了後に必要になる事がありますので、常用薬はご持参ください。

  • 糖尿病の内服薬は、原則として当日朝には内服しないでください。インスリン注射中の方は必ず主治医に指示を受けて下さい。

女性の方へ

  • 妊娠中および妊娠の可能性のある方、授乳中の方、生理中の方は、ご予約時又は当日までにお申し出ください。

  • 授乳中の方は、マンモグラフィ検査は実施できません。

  • 生理中に尿、便、子宮頸部細胞の検体を採取した場合、正確な検査結果が得られない場合があります。生理後に検体を提出して頂くか、受診日の変更をお願いいたします。

    妊娠中実施不可検査

    ・大腸カメラ

    ・胃カメラ

    ・胃透視

    ・レントゲン

    ・AFP

    ・アミノインデックス

    ・CT

    ・頭部MRI・MRA

    ・Lox-index

    ・Brain Suite

    ・マンモグラフィ

    ・子宮頸部細胞診

    ・CA125

    ・AMH(抗ミュラー管ホルモン)検査

    ・骨密度

    ・InBody測定

    ・View39(アレルギー検査)

次に該当する方は、必ずお申し出ください

  • ペースメーカーをご使用中の方

  • 新型コロナウイルス感染症、インフルエンザ、結核、感染性胃腸炎、その他流行性疾患などの感染症が疑われる方

  • 体調不良(熱や吐き気・咳等)の方

各検査の注意事項

血液検査(採血)

採血は基本的に安全な検査ですが、ごく稀に次のような合併症が生じる場合がございます。

  • 迷走神経反射

    採血中の緊張や痛みから、一時的にめまい、冷汗、失神などの症状が生じることがあります。
    これまでにこのような経験がある方は、採血前にお申し出ください。

  • 皮下血腫

    皮膚の下に血液が溜まる状態で、穿刺後に止血が不十分な場合に起こる可能性があります。血液を固まりにくくするお薬を服用している方は、十分な圧迫止血をお願いいたします。

  • 神経損傷

    神経に針が触れて、手指へ痛みや痺れが生じることがあります。神経と血管の位置関係は個人差があるため完全に防ぐことはできませんが、大部分は特別な治療をしなくとも数週間以内に症状はなくなります。もしも採血中にこのような症状が表れたらすぐに採血を中止しますので、その場でお申し出ください。

尿検査

検査当日の朝、起床直後に採尿してください。
女性の方は、生理中に採尿した場合に正確な検査結果が得られない場合がございます。
生理後に採尿し提出して頂くか、受診日時の変更をお願いいたします。

便潜血検査

健診当日を含めた5日以内・2回分の便を提出してください。
(容器が1本の場合は1回分の採取になります)
女性の方は、生理中に検体を採取した場合、正確な検査結果が得られない場合がございます。生理後に検体を再提出して頂くか、受診日時の変更をお願いいたします。

婦人科検査(子宮頸部細胞診、経腟超音波検査)

次の方はご受診いただけません。

  • 妊娠中および妊娠の可能性がある方

  • 月経による出血量が多い場合
    (出血量が多い場合、結果が参考値となりますのでできるだけ月経中の検査はお避けください)

  • 前日に性交、膣内洗浄をされた方(検査結果に影響を及ぼすことがあります)

乳がん検査(マンモグラフィ)

次の方はご受診いただけません。

  • 妊娠の可能性がある方、妊娠中の方

  • 豊胸手術を受けた方

  • 心臓ペースメーカー、植込み型除細動器(ICD)を装着している方

  • 乳房再建術後の方

  • 脳室シャント留置の方、前胸部静脈ポート設置中の方

  • 授乳中の方、断乳して半年以内の方

眼圧検査

コンタクトレンズを使用の方は、ケースをご持参下さい。使い捨てレンズをお使いの方は、代えのレンズをご持参下さい。

上部消化管X線検査(胃バリウム)

次の方はご受診いただけません。

  • 胃の全摘出後または1年以内に内視鏡検査を受けた方

  • 当日の体重
    桜十字福岡病院 : 130kg以上の方
    桜十字博多駅クリニック : 110kg以上の方

  • ご自身で体が支えられない、体の向きが変えられない方

  • 当日の血圧が180/110mmHg以上の方 他

  • 心臓ペースメーカー、植込み型除細動器(ICD)を装着されている方 他

※その他の注意事項は、事前にお手元に届く説明書をご覧ください

上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)

次の方はご受診いただけません。

  • 検査当日の血圧が収縮期血圧(上)180mmHg以上/拡張期血圧(下)110mmHg以上の場合

  • 右記以上の体重の場合(桜十字福岡病院:130kg以上/桜十字博多駅健診クリニック:120kg以上

  • 妊娠中、妊娠の可能性がある場合

※その他の注意事項は、事前にお手元に届く説明書をご覧ください

下部消化管内視鏡検査(大腸カメラ)

次の方はご受診いただけません。

  • 検査当日の血圧が収縮期血圧(上)180mmHg以上/拡張期血圧(下)110mmHg以上の場合

  • 右記以上の体重の場合(桜十字福岡病院:130kg以上/桜十字博多駅健診クリニック:120kg以上

  • 透析中の方

  • 妊娠中、妊娠の可能性がある場合

※その他の注意事項は、事前にお手元に届く説明書をご覧ください

その他の注意事項

託児所やお子様の待合スペースはございません。健診フロアへの入場はできませんので同伴はご遠慮下さい。