オプション検査
オプション検査一覧
通常の受診コースにオプション検査を加えることで、より多角的に健康状態を観察することができます。お気軽にご相談ください。
- 天神人間ドック・健診センター
-
- 2025年度版
オプション名 検査の説明 料金(税込) 脳・心臓 頭部MRI・MRA ※1 磁石と電磁波を用い放射線被曝なく脳の状態を詳しく調べることができるため、将来の脳卒中予防の目的で脳ドックの主要検査項目の一つとなっています。また造影剤(薬剤)を用いずに脳の動脈を立体的に観察できるため、くも膜下出血の原因となる未破裂動脈瘤の有無についても調べることが可能です。 27,500円 頸動脈エコー 頸動脈にエコーをあて動脈壁の厚さを測定し、全身の動脈硬化の程度を判定する検査です。また頸動脈が狭くなっていないかについても調べることができます。 4,730円 脳検査セット
頭部MRI・MRA+頸動脈エコー
おススメMRIによる脳や脳動脈の状態チェックとエコーによる動脈硬化のチェックを合わせたセットです。40歳以上、飲酒や喫煙量が多い、血縁者に脳卒中になった方がいる、肥満や生活習慣病がある方などにおすすめです。 29,150円 AI認知機能検査
(BrainSuite)AIを使用した認知機能検査です。脳画像検査(MRI)及び認知機能スクリーニング検査を行い、現在の脳機能を評価することで、生活習慣を見直し、脳萎縮を抑え認知症等の疾患を予防・脳健康を維持することにつなげます。
※MRIの検査と併せて実施する為、すでにMRIを申し込まれている方が追加可能です。11,220円 AI認知機能検査セット
(『頭部MRI・MRA』 +『BrainSuite』)MRIによる脳や脳動脈の状態チェックとAIを使用した認知機能検査を合わせたセットです。 35,200円 MCIスクリーニング検査プラス
おススメ軽度認知障害(MCI)のリスク を調べることができる40歳以上の方にお勧めの血液検査です。
認知症の予備軍とも言われ、そのまま放置すると5年で50%近くが認知症に進行しすると言われております。また急性炎症が認められる方、肝硬変の方、先天的脂質異常症の方、自己免疫性疾患をお持ちの方は判定結果に影響する可能性がございます。24,200円 安静時心電図 手足・胸に電極を付け、心臓が発する電気刺激を波形として記録する検査です。心臓の病気を発見する手掛かりになります。 1,980円 NTPro-BNP 心臓にかかる負荷の有無やその程度を測定する心機能のマーカーです。自覚症状のない初期の段階の心機能低下の早期発見につながります。 2,750円 LOX-index ※1
おススメ脳梗塞や心筋梗塞の原因となる動脈硬化の原因物質を測定することにより、脳梗塞や心筋梗塞の発症リスクがわかる最新の検査です。近親者でこれらの疾患の既往歴がある方、コレステロールや血糖値が高い方、喫煙されている40歳以上の方などにおすすめです。 13,200円 肺 低線量肺がんCT ※1
おススメ日本人のがん死亡者数の第1位である肺がんを発見することに特化したCT検査です。対象臓器を肺に限定することで、被ばく線量を従来の胸部CTの約1/5(当院従来比)に低減させることができます。 11,000円 Pro-GRP 肺がん(特に小細胞がん)に有用な腫瘍マーカーです。 2,750円 シフラ 肺がん(特に扁平上皮がん)に有用な腫瘍マーカーです。 2,750円 胃 胃透視
(バリウム検査) ※1バリウムを飲んでX線で食道・胃・十二指腸の上部消化管の撮影を行います。胃全体の形を捉えやすいため、スキルス胃がんの特徴である胃の伸展不良(壁が硬くふくらみが悪い)の診断に有用です。 12,100円 35歳未満限定胃透視
(バリウム検査) ※1
おススメ35歳未満限定料金。一般的な胃がんはピロリ菌の感染や喫煙などがリスクとされ50代以上の男性に多いのに対して、スキルス胃がんは20代や30代の若年層(特に女性)にも発生することがあります。 7,700円 胃カメラ
(胃内視鏡検査) ※1内視鏡を使用して、食道・胃・十二指腸を直接観察し、がん、潰瘍・ポリープ・炎症などの発見に有用です。カメラを口から挿入する方法と鼻から挿入する方法があります。 17,600円 胃カメラ鎮静剤 胃カメラ時(口から挿入する場合)に使用します。意識がぼんやりとした状態となり苦痛を軽減できますが、使用後は一定時間お休み頂きます。検査当日は車等の運転は出来ません。※鎮静効果には個人差があります。 3,300円 ヘリコバクターピロリIgG 胃がんや胃潰瘍の原因と言われる「ピロリ菌」に感染していないかを調べます。 2,750円 ABC検査
(胃がんリスク健診)ピロリ菌感染の有無と胃粘膜萎縮の程度を測定し、胃がんのリスクを総合的に判定します。明らかな消化器症状のある方や治療中の方、ピロリ菌の除菌後の方は正しい結果が得られませんので、ご注意ください。
明らかな消化器症状のある方や治療中の方、ピロリ菌の除菌後の方は正しい結果が得られませんのでご注意ください。6,600円 大腸 大腸カメラ
(大腸内視鏡検査)肛門から内視鏡を入れて直腸から盲腸までの大腸全体を直接観察します。大腸がんは男女ともに死因の上位です。40歳以上の方は一度検査をすることをお勧めします。 27,500円 便潜血 便中の血液混入の有無を判断する検査です。大腸がんを発見する手がかりとなります。 1,650円 Flora Scan
おススメ日本人特有の腸内フローラ(腸内細菌の種類や量)のタイプを5つに分類し、生活習慣病、および腸疾患等との関連性を調べる検査です。 16,500円 CEA 大腸がん発見の手がかりとなる検査です。便潜血とセットでの受診をおすすめします。 2,750円 肝臓・胆のう・膵臓 腹部エコー 超音波を発する器具(プローブ)を腹部にあてて、上腹部臓器(肝臓・胆のう・すい臓・腎臓・ひ臓・腹部大動脈)を観察し、腫瘍や結石の有無などを調べる検査です。 7,150円 腹部CT ※1 放射線を用いて、肝臓・胆のう・膵臓・腎臓・ひ臓などの上腹部臓器のほか、大動脈や骨盤内についての異常の有無を調べる検査です。 14,850円 AFP ※1 肝臓がん発見の手がかりとなる検査です。肝がん(肝臓がん)を罹患した場合は血液中にAFPがみられるため、腫瘍マーカーとして用いられている検査です。 2,750円 PIVKA-Ⅱ 肝臓がん発見の手がかりとなる検査です。肝細胞がんの有無の可能性を知るために行われる検査です。 2,750円 肝臓腫瘍マーカーセット
(AFP・PIVKA-Ⅱ)肝臓がん発見の手がかりとなる検査です。 4,400円 膵臓腫瘍マーカーセット(APOA2アイソフォーム・CA19-9) 異なる物質を測定する2種類の腫瘍マーカー( 「APOA2アイソフォーム」 + 「CA19-9」 )を組み合わせることで、相補的にすい臓がんの診断補助精度が向上します。 7,700円 CA19-9 膵臓がん発見の手がかりとなる検査です。胃がんや大腸がんなど、消化器系のがんにも反応を示します。 2,750円 HBs抗原
(B型肝炎ウイルス検査)B型肝炎ウイルス感染の有無を調べる検査です。 1,320円 HBs抗体
(B型肝炎ウイルス検査)HBs抗原に対する抗体の有無を調べる検査です。陽性であれば過去に感染し、その後、治癒したことを示唆します。HBVワクチンを接種した場合にも陽性となります。 1,320円 HCV抗体
(C型肝炎ウイルス検査)C型肝炎ウイルス感染の有無を調べる検査です。HCV抗体陽性の場合、C型肝炎ウイルスへの感染の既往を意味します。早期に検査をすること肝硬変や肝臓がんなどへの進展を防ぎます。 2,200円 保健師おススメ HbA1c
(ヘモグロビンA1C)食事や運動などの影響を受けにくく、過去1~2か月の平均的な血糖の状態を調べる検査です。血糖値のコントロール状態を知ることができます。 770円 眼底カメラ カメラを用いて眼底にある血管や神経組織を観察します。緑内障、網膜色素変性症、黄斑変性症、網膜剥離、眼底出血などの眼の病気の他、高血圧や糖尿病などの全身性の病気の発見にも有効です。 2,200円 内臓脂肪CT ※1
おススメ内臓脂肪が多いほどメタボリック・シンドロームの発症の可能性が高まります。CTを用いて腹部の内臓脂肪と皮下脂肪の量を測定することで、腹囲は正常でも内臓脂肪の多い「隠れ肥満」の発見に有用です。 4,180円 Inbody測定
(体組成測定) ※1
おススメ体成分分析装置です。体脂肪率だけでなく、体を構成する基本成分である体水分・タンパク質・ミネラル・体脂肪を定量的に分析します。生活習慣を見直すきっかけになります。 1100円 甲状腺 甲状腺エコー
おススメ甲状腺に超音波をあてて甲状腺の大きさやしこりの有無など内部の状態を調べる検査です。血液検査とあわせて受けることをおすすめします。 4,400円 TSH・FT3・FT4
おススメ甲状腺刺激ホルモンと2種類の甲状腺ホルモンの量を調べることで、女性に多い甲状腺機能異常(バセドウ病、橋本病など)の早期発見につながります。 4,400円 前立腺 高感度PSA
おススメ前立腺がんに特異性の高い検査です。自覚症状のない段階での早期発見にも役立ちます。40歳以上の男性におすすめします。 2,750円 リウマチ 抗CCP抗体 女性に多い病気と言われる関節リウマチの発症予測に有用な検査です。抗CCP抗体は今までのリウマチ因子検査よりはるかに鋭敏であり、正確にリウマチの発症を予測できる最も重要な血液検査です。 2,200円 乳腺 マンモグラフィ
(1方向) ※1
おススメ乳房を挟んでX線撮影をする検査です。小さなしこりや石灰化を調べ、近年増加している乳がんの早期発見に有用です。乳腺が豊富な方(乳腺高濃度)は、乳腺超音波との併用をおすすめします。1方向と2方向では撮影枚数が異なります。乳腺密度の高い方(30~40代)は2方向をおすすめします。 4,400円 マンモグラフィ
(2方向) ※1
おススメ5,500円 乳腺エコー
おススメ乳房に超音波をあて、しこりや乳管の変化の有無を調べる検査です。乳腺が発達している若い方(乳腺高濃度)や妊娠中・授乳中の方にもおすすめです。 4,400円 婦人科(子宮・卵巣) 子宮頚部細胞診 ※2
おススメブラシを用いて子宮頚部より細胞を採取し子宮頚がんに至る病変細胞の有無を顕微鏡で調べる検査です。子宮頚部がんは、子宮の入り口付近に発生することが多いので、直接細胞を採取することでがん及び前がん状態を見つけることができます。 5,500円 HPV検査 子宮頚がんの原因となるHPV(ヒトパピローマウイルス)への感染の有無を調べる検査です。子宮頚がん検査(細胞診)時に一緒に検査することが可能で、同時に検査することで子宮がん検診の精度を高めることができます。
※「子宮頚部細胞診」をお申込みの方のみ追加可能です。5,500円 経腟エコー
おススメ膣の中に細長いエコーの機械(プローブ)を挿入し、子宮や卵巣の状態を観察する検査です。子宮筋腫・子宮内膜症・卵巣腫瘍などの発見につながります。
※「子宮頚部細胞診」をお申込みの方のみ追加可能です。4,180円 エクオール検査 エクオールとは女性ホルモンと似た働きをする成分です。腸内で、大豆イソフラボンから「エクオール」が作られているかを尿検査で調べます。更年期の症状が気になるゆらぎ世代の方々におすすめです。
※前日に大豆食品を摂取する必要がございます。目安:納豆1/2パック、豆腐1/4丁、豆乳100cc以上3,850円 ホルモンチェック 女性ホルモンの乱れや自律神経の乱れは閉経前後の心身にさまざまな不調をもたらします。不調の原因が女性ホルモンの減少によるものかどうかの参考のために血中の女性ホルモンの値を調べる検査です。特にゆらぎ世代の方はご自身が閉経に向けたどのあたりの状態にいるのかの参考になります。 4,400円 CA125 ※3 卵巣がん発見の手がかりとなる検査です。 2,750円 AMH
(抗ミュラー管ホルモン)検査 ※1
おススメ卵巣の中に残っている「卵子」の数の目安、つまり卵巣予備能(卵巣年齢)を推測することができ、今後の妊活を含めライフプラン形成に役立てることができます。血液検査のため月経周期を気にせずに検査を受けられます。今後妊娠を希望される方におすすめします。 6,600円 骨密度 放射線を用いて骨の密度を測定する検査です。女性ホルモンの減少と深くかかわるため、40歳以上の女性、特に閉経後の方におすすめします。 3,300円 婦人科ナースおススメ3点セット
おススメ
(子宮頚部細胞診・HPV・経腟エコー)子宮・卵巣の健康状態がわかるベーシックでお得なセットです。1度内診台に上がり10分程度で全ての検査が受けられます。 13,200円 婦人科ナースおススメ2点セット
おススメ
(HPV・経腟エコー)子宮・卵巣の健康状態がわかるベーシックでお得なセットです。1度内診台に上がり10分程度で全ての検査が受けられます。
※「子宮頚部細胞診」をお申込みの方のみ追加可能です。7,700円 その他 風疹抗体検査 風疹に対する免疫があるかどうかを調べる検査です。 4,950円 麻疹抗体検査 麻疹に対する免疫があるかどうかを調べる検査です。 4,950円 血液型
(ABO・Rh)緊急で輸血が必要となる場合に役立ちます。 1,100円 View39
(アレルギー検査) ※1
おススメアレルギー症状は、自覚症状がある方はもちろん、現在症状がなくても、ご自身がどのようなアレルゲン物質に対してアレルギーを引き起こす可能性があるか知っておくことが大切です。View39では少量の採血で一度に39種類(卵、牛乳、小麦、豆類、甲殻類、果物、魚、肉、動物、昆虫、樹木、草、カビ、塵など)のアレルギー検査が可能です。 14,850円 アミノインデックス ※1 血液中のアミノ酸濃度を測定し、採血のみで複数のがんに罹患しているリスク(AICS)や将来、脳卒中や心筋梗塞、糖尿病などの生活習慣病になるリスク(AILS)、50歳以上の方は認知症になるリスクを評価できるスクリーニング検査です。 25,300円 SCC抗原 扁平上皮がん(食道がん、子宮頚がん、皮膚がん、肺がん、咽頭がん)などを調べます。 2,750円 男性向け腫瘍マーカー4種セット
PSA・AFP・CEA・CA19-9男性向けのお得な腫瘍マーカー4種セットです。 7,700円 女性向け腫瘍マーカー4種セット
CA125※3・AFP※1・CEA・CA19-9女性向けのお得な腫瘍マーカー4種セットです。 7,700円 男女兼用腫瘍マーカ5種セット
AFP※1・CA19-9・CEA・シフラ・Pro-GRP男性女性どちらでもご利用いただけるお得な腫瘍マーカー5種セットです。 8,800円 男性向け腫瘍マーカ6種セット
PSA・シフラ・Pro-GRP・AFP・CEA・CA19-9男性向けのお得な腫瘍マーカー6種セットです。 9,900円 女性向け腫瘍マーカ6種セット
CA125※3・シフラ・Pro-GRP・AFP※1・CEA・CA19-9女性向けのお得な腫瘍マーカー6種セットです。 9,900円 ※1 妊娠中の方および妊娠の可能性がある方はご受診いただけませんのでご了承ください。
※2 妊娠中の方および妊娠の可能性がある方はご受診いただけません。 また月経中の方は、検査に必要な細胞量が十分採取できない可能性がございますので、当日ご相談ください。
※3 妊娠中の方および妊娠の可能性がある方はご受診いただけません。 また、月経中の方は正確な結果が出ない可能性がございますので、当日ご相談ください。- side scroll
- 博多駅健診クリニック
-
- 2025年度版
オプション名 検査の説明 料金(税込) 脳・心臓 頸動脈エコー 頸動脈にエコーをあて動脈壁の厚さを測定し、全身の動脈硬化の程度を判定する検査です。また頸動脈が狭くなっていないかについても調べることができます。 4,400円 MCIスクリーニング検査プラス
おススメ軽度認知障害(MCI)のリスク を調べることのできる血液検査です。認知症の予備軍とも言われ、そのまま放置すると5年で50%近くが認知症に進行しすると言われております。 24,200円 安静時心電図 手足・胸に電極を付け、心臓が発する電気刺激を波形として記録する検査です。心臓の病気を発見する手掛かりになります。 1,650円 NTPro-BNP 心臓にかかる負荷の有無やその程度を測定する心機能のマーカーです。自覚症状のない初期の段階の心機能低下の早期発見につながります。 2,750円 LOX-index ※1
おススメ脳梗塞や心筋梗塞の原因となる動脈硬化の原因物質を測定することにより、脳梗塞や心筋梗塞の発症リスクがわかる最新の検査です。近親者でこれらの疾患の既往歴がある方、コレステロールや血糖値が高い方、喫煙されている40歳以上の方などにおすすめです。 13,200円 肺 Pro‐GRP 肺がん(特に小細胞がん)に有用な腫瘍マーカーです。 2,750円 シフラ 肺がん(特に扁平上皮がん)に有用な腫瘍マーカーです。 2,750円 胃 胃透視
(バリウム検査) ※1バリウムを飲んでX線で食道・胃・十二指腸の上部消化管の撮影を行います。胃全体の形を捉えやすいため、スキルス胃がんの特徴である胃の伸展不良(壁が硬くふくらみが悪い)の診断に有用です。 11,000円 35歳未満限定胃透視
(バリウム検査) ※1
おススメ35歳未満限定料金。一般的な胃がんはピロリ菌の感染や喫煙などがリスクとされ50代以上の男性に多いのに対して、スキルス胃がんは20代や30代の若年層(特に女性)にも発生することがあります。 7,700円 胃カメラ
(胃内視鏡検査) ※1内視鏡を使用して、食道・胃・十二指腸を直接観察し、がん、潰瘍・ポリープ・炎症などの発見に有用です。カメラを口から挿入する方法と鼻から挿入する方法があります。 16,500円 胃カメラ鎮静剤 胃カメラ時(口から挿入する場合)に使用します。意識がぼんやりとした状態となり苦痛を軽減できますが、使用後は一定時間お休み頂きます。検査当日は車等の運転は出来ません。※鎮静効果には個人差があります。 3,300円 ヘリコバクターピロリIgG 胃がんや胃潰瘍の原因と言われる「ピロリ菌」に感染していないかを調べます。 2,750円 ABC検査
(胃がんリスク健診)ピロリ菌感染の有無と胃粘膜萎縮の程度を測定し、胃がんのリスクを総合的に判定します。明らかな消化器症状のある方や治療中の方、ピロリ菌の除菌後の方は正しい結果が得られませんので、ご注意ください。
明らかな消化器症状のある方や治療中の方、ピロリ菌の除菌後の方は正しい結果が得られませんのでご注意ください。6,600円 大腸 大腸カメラ
(大腸内視鏡検査)肛門から内視鏡を入れて直腸から盲腸までの大腸全体を直接観察します。大腸がんは男女ともに死因の上位です。40歳以上の方は一度検査をすることをお勧めします。 24,200円 便潜血 便中の血液混入の有無を判断する検査です。大腸がんを発見する手がかりとなります。 1,650円 Flora Scan
おススメ日本人特有の腸内フローラ(腸内細菌の種類や量)のタイプを5つに分類し、生活習慣病、および腸疾患等との関連性を調べる検査です。 16,500円 CEA 大腸がん発見の手がかりとなる検査です。便潜血とセットでの受診をおすすめします。 2,750円 肝臓・胆のう・膵臓 腹部エコー 超音波を発する器具(プローブ)を腹部にあてて、上腹部臓器(肝臓・胆のう・すい臓・腎臓・ひ臓・腹部大動脈)を観察し、腫瘍や結石の有無などを調べる検査です。 6,050円 AFP ※1 肝臓がん発見の手がかりとなる検査です。肝がん(肝臓がん)を罹患した場合は血液中にAFPがみられるため、腫瘍マーカーとして用いられている検査です。 2,750円 PIVKA-Ⅱ 肝臓がん発見の手がかりとなる検査です。肝細胞がんの有無の可能性を知るために行われる検査です。 2,750円 肝臓腫瘍マーカーセット
(AFP・PIVKA-Ⅱ)肝臓がん発見の手がかりとなる検査です。 4,400円 膵臓腫瘍マーカーセット(APOA2アイソフォーム・CA19-9) 異なる物質を測定する2種類の腫瘍マーカー( 「APOA2アイソフォーム」 + 「CA19-9」 )を組み合わせることで、相補的にすい臓がんの診断補助精度が向上します。 7,700円 CA19-9 膵臓がん発見の手がかりとなる検査です。胃がんや大腸がんなど、消化器系のがんにも反応を示します。 2,750円 HBs抗原
(B型肝炎ウイルス検査)B型肝炎ウイルス感染の有無を調べる検査です。 1,320円 HBs抗体
(B型肝炎ウイルス検査)HBs抗原に対する抗体の有無を調べる検査です。陽性であれば過去に感染し、その後、治癒したことを示唆します。HBVワクチンを接種した場合にも陽性となります。 1,320円 HCV抗体
(C型肝炎ウイルス検査)C型肝炎ウイルス感染の有無を調べる検査です。HCV抗体陽性の場合、C型肝炎ウイルスへの感染の既往を意味します。早期に検査をすること肝硬変や肝臓がんなどへの進展を防ぎます。 2,200円 保健師おススメ HbA1c
(ヘモグロビンA1C)食事や運動などの影響を受けにくく、過去1~2か月の平均的な血糖の状態を調べる検査です。血糖値のコントロール状態を知ることができます。 770円 眼底カメラ カメラを用いて眼底にある血管や神経組織を観察します。緑内障、網膜色素変性症、黄斑変性症、網膜剥離、眼底出血などの眼の病気の他、高血圧や糖尿病などの全身性の病気の発見にも有効です。 1,650円 甲状腺 甲状腺エコー
おススメ甲状腺に超音波をあてて甲状腺の大きさやしこりの有無など内部の状態を調べる検査です。血液検査とあわせて受けることをおすすめします。 4,400円 TSH・FT3・FT4
おススメ甲状腺刺激ホルモンと2種類の甲状腺ホルモンの量を調べることで、女性に多い甲状腺機能異常(バセドウ病、橋本病など)の早期発見につながります。 4,400円 前立腺 高感度PSA
おススメ前立腺がんに特異性の高い検査です。自覚症状のない段階での早期発見にも役立ちます。40歳以上の男性におすすめします。 2,750円 リウマチ 抗CCP抗体 女性に多い病気と言われる関節リウマチの発症予測に有用な検査です。抗CCP抗体は今までのリウマチ因子検査よりはるかに鋭敏であり、正確にリウマチの発症を予測できる最も重要な血液検査です。 2,200円 乳腺 マンモグラフィ
(1方向) ※1
おススメ乳房を挟んでX線撮影をする検査です。小さなしこりや石灰化を調べ、近年増加している乳がんの早期発見に有用です。乳腺が豊富な方(乳腺高濃度)は、乳腺超音波との併用をおすすめします。1方向と2方向では撮影枚数が異なります。乳腺密度の高い方(30~40代)は2方向をおすすめします。 3,300円 マンモグラフィ
(2方向) ※1
おススメ4,400円 乳腺エコー
おススメ乳房に超音波をあて、しこりや乳管の変化の有無を調べる検査です。乳腺が発達している若い方(乳腺高濃度)や妊娠中・授乳中の方にもおすすめです。 4,400円 婦人科(子宮・卵巣) 子宮頚部細胞診 ※2
おススメブラシを用いて子宮頚部より細胞を採取し子宮頚がんに至る病変細胞の有無を顕微鏡で調べる検査です。子宮頚部がんは、子宮の入り口付近に発生することが多いので、直接細胞を採取することでがん及び前がん状態を見つけることができます。 4,400円 HPV検査 子宮頚がんの原因となるHPV(ヒトパピローマウイルス)への感染の有無を調べる検査です。子宮頚がん検査(細胞診)時に一緒に検査することが可能で、同時に検査することで子宮がん検診の精度を高めることができます。
※「子宮頚部細胞診」をお申込みの方のみ追加可能です。5,500円 エクオール検査 エクオールとは女性ホルモンと似た働きをする成分です。腸内で、大豆イソフラボンから「エクオール」が作られているかを尿検査で調べます。更年期の症状が気になるゆらぎ世代の方々におすすめです。
※前日に大豆食品を摂取する必要がございます。目安:納豆1/2パック、豆腐1/4丁、豆乳100cc以上3,850円 ホルモンチェック 女性ホルモンの乱れや自律神経の乱れは閉経前後の心身にさまざまな不調をもたらします。不調の原因が女性ホルモンの減少によるものかどうかの参考のために血中の女性ホルモンの値を調べる検査です。特にゆらぎ世代の方はご自身が閉経に向けたどのあたりの状態にいるのかの参考になります。 4,400円 CA125 ※3 卵巣がん発見の手がかりとなる検査です。 2,750円 AMH
(抗ミュラー管ホルモン)検査 ※1
おススメ卵巣の中に残っている「卵子」の数の目安、つまり卵巣予備能(卵巣年齢)を推測することができ、今後の妊活を含めライフプラン形成に役立てることができます。血液検査のため月経周期を気にせずに検査を受けられます。今後妊娠を希望される方におすすめします。 6,600円 骨密度 放射線を用いて骨の密度を測定する検査です。女性ホルモンの減少と深くかかわるため、40歳以上の女性、特に閉経後の方におすすめします。 2,200円 その他 風疹抗体検査 風疹に対する免疫があるかどうかを調べる検査です。 4,950円 麻疹抗体検査 麻疹に対する免疫があるかどうかを調べる検査です。 4,950円 血液型
(ABO・Rh)緊急で輸血が必要となる場合に役立ちます。 1,100円 View39
(アレルギー検査) ※1
おススメアレルギー症状は、自覚症状がある方はもちろん、現在症状がなくても、ご自身がどのようなアレルゲン物質に対してアレルギーを引き起こす可能性があるか知っておくことが大切です。View39では少量の採血で一度に39種類(卵、牛乳、小麦、豆類、甲殻類、果物、魚、肉、動物、昆虫、樹木、草、カビ、塵など)のアレルギー検査が可能です。 14,850円 アミノインデックス ※1 血液中のアミノ酸濃度を測定し、採血のみで複数のがんに罹患しているリスク(AICS)や将来、脳卒中や心筋梗塞、糖尿病などの生活習慣病になるリスク(AILS)、50歳以上の方は認知症になるリスクを評価できるスクリーニング検査です。 25,300円 SCC抗原 扁平上皮がん(食道がん、子宮頚がん、皮膚がん、肺がん、咽頭がん)などを調べます。 2,750円 男性向け腫瘍マーカー4種セット
PSA・AFP・CEA・CA19-9男性向けのお得な腫瘍マーカー4種セットです。 7,700円 女性向け腫瘍マーカー4種セット
CA125※3・AFP※1・CEA・CA19-9女性向けのお得な腫瘍マーカー4種セットです。 7,700円 男女兼用腫瘍マーカ5種セット
AFP※1・CA19-9・CEA・シフラ・Pro-GRP男性女性どちらでもご利用いただけるお得な腫瘍マーカー5種セットです。 8,800円 男性向け腫瘍マーカ6種セット
PSA・シフラ・Pro-GRP・AFP・CEA・CA19-9男性向けのお得な腫瘍マーカー6種セットです。 9,900円 女性向け腫瘍マーカ6種セット
CA125※3・シフラ・Pro-GRP・AFP※1・CEA・CA19-9女性向けのお得な腫瘍マーカー6種セットです。 9,900円 ※1 妊娠中の方および妊娠の可能性がある方はご受診いただけませんのでご了承ください。
※2 妊娠中の方および妊娠の可能性がある方はご受診いただけません。 また月経中の方は、検査に必要な細胞量が十分採取できない可能性がございますので、当日ご相談ください。
※3 妊娠中の方および妊娠の可能性がある方はご受診いただけません。 また、月経中の方は正確な結果が出ない可能性がございますので、当日ご相談ください。- side scroll
